競馬予想サイト口コミ掲示板「ぶっちゃ競馬」

更新日:2025.05.23
枠連とは

競馬の枠連とは?馬連との違いや特徴、うまい買い方を徹底解説

更新日:2025.05.23

「枠連はどんな買い方?」
「枠連の予想の仕方は?」

枠連とは馬番で入着する馬を予想する馬券と異なり、出走頭数により異なる枠番号で予想する馬券の事です。

1着と2着になる馬の枠番号の組合せが合っていれば、1着と2着の着順は関係ないので比較的当てやすい馬券となっています。

しかし、これだけではまだまだ分からない事も多いでしょう。

そこで、今回この記事では、枠連の仕組み的中率といった基本的な情報を始め、枠連のうまい買い方勝負すべきレースの条件など必ず役に立つ情報をお届けしていきます。

この記事の内容を理解し実践する事で、枠連で勝つための買い方やレース選びなど馬券の購入に関する必要な知識をマスターする事ができるはずです。

競馬予想サイト口コミ評価ランキング 競馬予想サイト口コミ評価ランキング

競馬における枠連とは?的中率や平均配当の基本をおさらい

枠連とは

枠連とは、1着と2着に入る馬の「枠番号」の組み合わせを当てる馬券です。

他の馬券とは大きく異なる仕組みの枠連について詳しく解説していきましょう。

枠連が的中となる条件

枠連が的中となる場合を具体的に見ていきましょう。

例えば着順が以下の通りだった場合

  • 1着:枠番号「1」馬番号「2」
  • 2着:枠番号「5」馬番号「10」 
  • 3着:枠番号「7」馬番号「14」

的中となった「1-5」の枠連馬券

上記の画像の様に枠番号「1」と「5」に賭けていれば的中となります!

また、同じ枠に2頭以上の馬が入っている場合(例:8枠に17番と18番がいる場合など)は、そのどちらかが着順に絡めば的中となるため、比較的当たりやすい馬券です。

枠連の的中率は約2.77%

当たりやすいといっても具体的にどのくらい当たりやすいのでしょうか。

一般的な9つの券種の的中確率を表にまとめましたので、ご覧ください。

※フルゲート(18頭立ての場合)

券種 的中確率
単勝 約5.5%
複勝 約16.6%
ワイド 約1.96%
枠連 約2.77%
馬連 約0.65%
馬単 約0.32%
三連複 約0.122%
三連単 約0.02%
WIN5 約0.000053%
枠単 約1.78%

ご覧の様に、枠連の的中率は約2.77%と複勝と単勝に続き3番目に当たりやすい馬券となっています。

人気がない馬券と言われていますが、競馬初心者の方に対しては当たりやすいので比較的おすすめの券種です。

枠連の平均配当は2,070円

枠連の平均配当
参考元:JRA-VAN

枠連の平均配当は2,070円と他の券種と比べても高い数字ではありません。

そのため、購入点数を2,000円以内に収めないとトリガミとなりますの購入時は必ず念頭においておきましょう。

馬連と枠連の違い

馬連と枠連は、いずれも「1着と2着に入る組み合わせ」を順不同で当てるという点で、非常に似たタイプの馬券です。

ただし、予想する対象が異なるという明確な違いがあります。

  • 馬連:馬番号(例:5番-7番)で予想する
  • 枠連:枠番号(例:3枠-5枠)で予想する

このように、着順の並びは関係なく的中となる点は同じですが、「どの馬が来るか」か「どの枠が来るか」という視点の違いが、馬連と枠連の差となります。

予想のしやすさや、オッズの傾向にも差が出るため、状況に応じて使い分けるのがおすすめです。

枠連の基本を理解できたところで、次の章では枠連で馬券を購入するメリットを強みと共に解説していきます。

枠連の3つのメリット

枠連のメリット

枠連で馬券を購入するメリットは以下の3つとなります、

  • メリット①:組み合わせ数が少ないから当たりやすい
  • メリット②:本命が外れても保険が効く
  • メリット③:オッズの変動が少ない

これらのメリットはいずれも、枠連で馬券を購入するからこその強みとなります。

メリット①:組み合わせ数が少ないから当たりやすい

枠連はフルゲート(18頭立て)のレースでも組み合わせ数が最大36通りしかありません。

そのため、比較的当てやすい馬券と言えるでしょう。

実際に複数の組み合わせを購入する他の馬券と比較すると一目瞭然です。

券種 組み合わせ数
枠連 36通り
馬連 153通り
馬単 306通り
三連複 816通り
三連単 4896通り

他の馬券と比較すると枠連の当たりやすさが比較しやすいでしょう。

組み合わせ数が圧倒的に少ない枠連の最大の強みだと言えます。

メリット②:本命が外れても保険が効く

枠連の魅力のひとつは、本命馬が期待通りに走らなくても、同じ枠に入った別の馬で的中する可能性がある点です。

というのも、1つの枠には最大で3頭までの馬が入るため、そのうちのどれかが1着または2着に入れば的中になる仕組みだからです。

たとえば、8枠の17番を本命にしていても、仮にその馬が凡走しても、同じ8枠にいる18番が好走すれば「8-〇」で的中。

このように、1頭に絞りきれない時や波乱がありそうなレースで、保険をかけられるのが枠連の大きな強みです。

メリット③:オッズの変動が少ない

枠連は、他の馬券と比べてオッズが安定しやすいという特徴があります。

というのも、枠連はあまり人気の高い券種ではなく、購入者が少ないため、大口投票によってオッズが大きく動くことがほとんどないのです。

たとえば、馬連や三連単のような人気券種では、1頭に大量の投票が入ると一気にオッズが下がることもありますが、枠連はそうした急変が起こりにくく、朝に確認したオッズがそのままゴール時点の配当に近いというケースも多く見られます。

そのため、狙った配当を計算しやすく、安定した収支予想を立てたい人にとっては便利な券種といえるでしょう。

以下の記事では、上記の様なオッズ変動や考え方についてまとめたオッズ理論について詳しく解説しています。
オッズの変動についての理解度を深めたい人は併せてご覧ください。

枠連で馬券を購入するデメリットは2つ

枠連のデメリット

前述で解説したように、枠連は的中率の高さが非常に強みです。

ですが、当然デメリットはあります。

  • デメリット①:出走取り消しになっても無効になりにくい
  • デメリット②:配当は期待できない

特に1つ目のデメリットに関しては必ず覚えておくべき内容と言っても過言ではありません。

デメリット①:出走取り消しになっても無効になりにくい

JRAで販売されている馬券は、購入した馬券の馬が1頭でも出走取り消しとなれば無効となり、馬券代が全額返還されるのが基本です。

しかし、枠連のみ購入した馬券の馬が出走取り消しになっても、販売条件が成立している限り無効にはなりません。

その様な状況となった場合、もし枠が2枠の枠番だった場合は的中確率が単純に半分になったと言っても過言ではありません。

これが枠連の最大のデメリットだと言えます。

デメリット②:配当は期待できない

前述でも何度か解説しましたが、枠連は的中率が高いです。

ですが、的中率が高い馬券ほど高配当には繋がりにくいという特徴があります。

平均配当は2,070円となりますので、他の券種と比較すると、単勝・複勝・ワイドに続いて4番目に払戻金が安いです。

そのため、なるべく少ない点数で的中させなければトリガミとなってしまい、一向に収支がプラスにならない馬券となっています。

枠連のうまい買い方

枠連のうまい買い方

前述で解説した様に、枠連は平均配当が少ないため上手に馬券を購入する必要があります。そのため、ある程度の知識が必要となってきます。

そこでこの章では、今回ここまで覚えた内容を踏まえた上で役立つ枠連のうまい買い方について解説していきます。

うまい買い方①:枠連流し

枠連流し

枠連の流し買いとは、軸となる枠番号を1つ選び、相手に選んだ複数の枠番号の組み合わせを購入する買い方です。

流し買いの強みは、トリガミを避けて効率良く稼げるという点です。

流し買いは、入着が期待できる枠番号を読む事ができれば、最も効率良く稼ぐ事ができます。

枠連流しの買い方例

枠番号「1」を軸馬にし、相手馬で2〜3枠を選ぶ場合

  • 1着:「1」
  • 2着:「2」「3」
  • 組み合わせ:「1-2」「1-3」

枠連の流し買いに向いているレースは以下のポイントを抑えたレースを選ぶことをおすすめします。

  • 枠に圧倒的に強い馬が出走する
  • 出走頭数が少ない

枠連は9頭以下のレースでは発売されませんが、2つのポイントを抑えたレースで流し買いをすれば、高額な配当金を狙う事ができます。

実際に枠連流しで購入してみた

2025年5月17日京都11Rの出馬表

人気
6 1番人気、3番人気
7 6番人気、11番人気
8 5番人気、8番人気

2025年5月17日京都11Rで枠連流しを使ってみました。

1つの枠に1頭しかいない1~5枠は外し、6~8枠のうち、1番人気、3番人気が同枠の6枠から、6枠、7枠に流します。

同枠ありで合計3点。

結果はこちら↓

2025年5月17日の結果

700円的中!

このように出走頭数が少ないと狙う枠を絞りやすく、更に強い馬が同じ枠に集まった時に使えるうまい買い方です。

その②:枠連フォーメーション

枠連のフォーメーション買いとは軸・相手にそれぞれ選んだ枠をそれぞれ購入する買い方です。

流し買いに似ていますが、軸馬を複数選んで購入する事ができるという点が違います。

枠連フォーメーションの買い方例

枠番号「1」と「2」を軸馬にし、相手馬の枠を1〜4枠まで選ぶ場合

  • 1着:「1」「2」
  • 2着:「1」「2」「3」「4」
  • 組み合わせ:「1-2」「1-3」「1-4」「2-3」「2-4」

着順は関係ないため全部で5通りの組み合わせができます。

枠連のフォーメーション買いに向いているレースは以下のポイントを抑えたレースを選ぶことをおすすめします。

  • 軸となる枠番が2つ以上あるレース

強い馬が複数の枠に分かれている場合に有効的に馬券を購入することができますが、買い目が流し買いよりも増えてしまうので、入着が堅い枠番号があるレースなら流し買いにするのがおすすめです。

実際に枠連フォーメーションで買ってみた

2025年5月17日新潟3Rの出馬表

人気
7 3番人気、13番人気
8(軸) 1番人気、8番人気
4(軸) 2番人気、9番人気
6 4番人気、7番人気

2025年5月17日新潟3Rで枠連フォーメーションを使ってみました。

1番人気のメイショウサチダケが8枠と、2番人気のセイウンデセオが4枠と分かれていたため、4,8枠を軸にします。

相手に比較的期待できる6枠と7枠を入れました。

結果はこちら↓

2025年5月17日新潟3Rの結果

1,270円の的中

このように有力な枠を抑えつつ、広く買い目を広げることで的中率を上げやすい買い方です。

その③:枠連ボックス

枠連のボックス買いは、選んだ枠の全ての組み合わせを購入する買い方です。

枠連ボックスの買い方例

枠番号「1」、「3」、「5」、「7」を選んで購入する場合

  • 組み合わせ:「1-3」「1-5」「1-7」「3-5」「3-7」「5-7」

枠連ボックスの場合も着順は関係ないため全部で6通りの組み合わせができます。

枠連ボックス買いに向いているレースは以下のポイントを抑えたレースを選ぶことをおすすめします。

  • 出走頭数が多いレース
  • オッズが拮抗しているレース
  • 天候・馬場状態が悪いレース

上位のレースの特徴から分かる様に枠連のボックス買いは、荒れる要因が多いレースに向いています。

枠連のボックス買いは、迷ったら迷った分だけ枠を複数を購入すれば的中確率を上げることをできます。

しかし、枠連の少ない平均配当では点数が増えても回収できる見込みがないので、利益率が悪いのがネックです。

実際に枠連ボックスで買ってみた

2025年5月11日東京11R(NHKマイルC)の出馬表

人気
3 2番人気、4番人気
4 1番人気、16番人気
5 3番人気、13番人気
6 5番人気、9番人気

2025年5月11日東京11R(NHKマイルC)を枠連4頭ボックスで購入してみました。

18頭レースで狙いが難しいレースなので、枠連ボックスで4枠をカバーしてみます。

結果はこちら↓

2025年5月11日東京11Rの結果

2,920円的中!

このように狙いが難しいレースでも、枠連ボックスで広めに買うことにより大幅に的中率を上げることができます。

ぜひ試してみてください。

枠連で絶対勝負するべきレースの条件

枠連で絶対勝負するべきレースの条件

枠連で絶対に勝負するべきレースは、「同じ枠に実力馬が2頭いるレース」です。

この条件は、前述で解説した内容全ての買い方にも当てはまります。

同じ枠に実力のある馬が2頭も入れば、どちらかが2着以内に入る可能性が高いです。

もう1枠は「対抗◯」の枠を選んでおけば、間違いなしです。

回収率も気にするなら穴馬の枠を入れておくのがベストです。

よくある質問

ここでは枠連についてよくある質問に回答していきます。

同じ枠同士が1着・2着に入った場合は的中?

枠連は同じ枠同士が1着2着に入った場合でも的中になります。

たとえば、8枠に「17番」と「18番」の2頭が出走しているレースで

・1着:17番(8枠)
・2着:18番(8枠)

この場合、「8-8」という枠連を買っていれば的中となります。

枠が決まる仕組みは?

枠連は、出走表にて振り分けられた枠番号を見る必要があります。
枠は出走頭数により異なり、以下の様に割り振りが行われます。

※表はスクロールできます

9頭~15頭立て

8枠から順に内へ向かい2頭ずつ枠に割り振る

16頭立て

2頭ずつ1つの枠に割り振る

17頭立て

1枠〜7枠は2頭ずつ、8枠のみ3頭

18頭立て

1枠〜6枠は2頭ずつ、7枠と8枠は3頭

頭数毎の割り振りを12 頭立てと18頭立ての場合を例に見ていきましょう。

【12頭立ての枠の組み合わせ】

※表はスクロールできます

1 2 3 4 5 6 7 8
馬番 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

【18頭立ての枠の組み合わせ】

※表はスクロールできます

1 2 3 4 5 6 7 8
馬番 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18

ご覧の様に枠が8つになる様に必ず割り振りが行わる仕組みとなっています。

それでも8つの枠の中から1着と2着に入る枠の馬を選ぶだけであり、組み合わせ数は最大36通りしかないので当てやすい馬券だと言えます。

また、枠ごとの色はジョッキーのヘルメットの色でも判断する事ができます。

そのため、レースを観戦しながら賭ける際は、ジョッキーのヘルメットを追うことで選んだ馬がどこにいるか把握する事ができる様になります。

まとめ

枠連は、組み合わせ数が最大で36通りしかないため、初心者の人でも当てやすい馬券です。

ですが、的中率が高い故に配当金は多くないので、目安としては1回で2,000円以内で収めるのがベストです。

また、今回解説したように、流しやフォーメーション、ボックス買いで適切なレースに合わせて馬券を購入する事で、闇雲に馬券を購入するよりも、収支をプラスにできる可能性が高くなります。

もし、枠連で馬券を購入してもトリガミになってしまう人は、一度競馬予想サイトの利用してみてください。

競馬予想サイトは、プロの予想師や高精度AIによる予想により自分では難しい予想も難なく的中する実力があります。

LINE公式アカウント始動
以前のLINEに登録していた方も必ずこちらの新アカウントへ登録をお願いします! ぶっちゃ競馬LINE公式アカウントQR