競馬予想サイト口コミ掲示板「ぶっちゃ競馬」

更新日:2025.06.02

うまコラボは当たるのか詐欺か?口コミ・評価・メリットデメリット徹底解説

うまコラボのサイト情報

競馬予想サイト うまコラボ

サイト名うまコラボ
URLhttps://www.collabo-n.com/
運営業者オクリバント株式会社
電話番号0800-123-6794
メールsupport@collabo-n.com
住所東京都杉並区高円寺南4-24-12 2F
責任者北条直人
料金体系販売されている商品毎に異なります。
☆評価

口コミ数:81

総合評価:1.3

▼無料で今日から使える競馬予想サイト!▼
競馬予想サイトは、登録するだけでプロやAIの当たる予想を無料で見ることができます。もちろん登録費や月額料金も発生しません!全サイト今週の重賞予想を無料公開!

ランキング1

えーあいNEO

えーあいNEO

《最新的中実績》

06/29(日)
函館11R
2,093,970円的中!

《平均利益》

591,280円

ランキング2

うまこみゅ

うまこみゅ

《最新的中実績》

06/29(日)
福島12R
1,969,100円的中!

《平均利益》

573,960円

ランキング3

カチケン

カチケン

《最新的中実績》

06/29(日)
函館7R
1,366,480円的中!

《平均利益》

529,620円

ランキング4

ONE

ONE

《最新的中実績》

06/29(日)
函館5R
1,282,080円的中!

《平均利益》

492,700円

ランキング5

アナログ

アナログ

《最新的中実績》

06/29(日)
函館1R
780,720円的中!

《平均利益》

482,368円

うまコラボとは?

うまコラボとは

うまコラボは「うまとみらいと」グループが提供するデータ解析特化型の競馬予想サービスです。メイン機能である独自指標「コラボ@指数」を使い、出走馬を数値(04〜72)で可視化してくれるため、新聞を読み込まなくても実力比較と穴馬発掘が一目で可能になります。

▼うまコラボのポイント

  • 指数は4つの理論を融合
  • スピード・適性・統計・血統の要素を掛け合わせ、従来の単一指標より再現性を高めたアルゴリズム。

  • 数値が低いほど期待値アップ
  • 最小値「04」が最も信頼度が高く、上位6頭に入る馬は2着以内に絡む確率が高いと公表。

  • 無料でも毎週18レース分閲覧
  • 各場6Rまでの指数が永久無料。まずは試して精度を確かめられる設計。

  • 有料は月額1,980円
  • 全レース36R分の指数と「回収率の高い推奨レース+買い方アドバイス」が追加されるサブスク型プラン。

  • 推奨レース表示(おすすめ度)
  • オッズと指数を照合し「妙味が高い」と自動判断したレースをハイライト。軍資金効率を最適化できる。

  • 電話・メールサポート完備
  • フリーダイヤルと専用メールでの問い合わせ窓口を公開し、ユーザーサポート体制を明示。

こうした仕組みにより、うまコラボは「指数でレースを選び、自分で買い目を組む中級者~上級者」にフィットするサービスです。

一方で「買い目を丸ごと欲しい初心者」にはややハードルが高い点がデメリットとなるため、無料版で指数の使い方を試しながら、自分のスタイルに合うかを見極めるのが賢い活用法と言えるでしょう。

うまコラボの仕組みと利用方法

コラボ@指数の見方と活用法

コラボ@指数は「4」に近いほど評価が高く、「72」に近いほど評価が低いスコアで、馬の能力を数値化した独自指標です。指数が低い馬ほど馬券圏内(3着以内)に絡む確率が高いと公式ブログで明言されています。
実際の検証では、指数上位6頭だけをBOXで買うと高い的中率を示す一方で、上位は人気馬に偏りやすく「参考程度」との辛口レビューも存在します。

  • 指数は色付き表示で視認性アップ(青背景=狙い目)
  • 過去レースの指数データは2014年分から閲覧可能で、傾向分析に使える
  • 指数とオッズを照合し、自動で妙味の高いレースをハイライト(有料機能)。

無料会員と有料会員の違い

うまコラボは無料会員でも各場第6レースまで(計18R)の指数を閲覧できます。
有料会員は月額1,980円のサブスク型で、全レース(最大36R)+「おすすめ度」と推奨買い方が追加表示されるのが大きな違いです。

  • 無料プラン:指数閲覧は6R×3場=18R、過去データ閲覧、電話&メールサポート可。
  • 有料プラン:指数全開放/おすすめ度&買い方提示/高精度レース選定サポート。

登録方法と利用の流れ

  1. うまコラボのトップ画面で「無料登録ページへ進む」をタップ。
  2. 自動で姉妹サイト「うまとみらいと」の登録フォームにリダイレクト。メールアドレスを入力して送信。
  3. 届いた仮登録メール内URLをクリックし本登録を完了。ログイン後にうまコラボを選択すると指数を閲覧可能。

注意点:登録=うまコラボ単体ではなく「うまとみらいと」全体の会員となる仕組みのため、解約も「うまとみらいと」側のマイページで行う点に留意してください。

うまコラボのメリット・デメリット

メリット

まず大きな利点は「無料でも毎週18レース分のコラボ@指数をチェックできる」点です。

新聞を読み込む時間がない人でも、指数という形で馬の能力比較を瞬時に可視化できるため、レース選択の時短になります。また2014年以降の膨大なデータが蓄積されているので、過去傾向を振り返りながら自分の予想ロジックを裏付ける材料としても重宝します。

加えて月額1,980円というサブスク料金は、買い目を丸ごと販売する高額情報サイトに比べて圧倒的に低コスト。さらに指数とオッズを自動照合し、妙味が高いレースにハイライトが付くので、限られた軍資金でも効率良く勝負レースを絞り込めるのが魅力です。

デメリット

一方で買い目そのものは提供されないため、指数の意味を理解し、自分で券種や点数を組み立てる力が求められます。

そのハードルの高さは競馬初心者にとって大きな壁となりやすく、「指数の上位が人気馬に偏りやすく、高配当の意外性に乏しい」という声も少なくありません。

また指数が高精度であっても、人気決着でオッズが低くなると回収率が落ちやすく、当然ながら的中は保証されない点は留意が必要です。

さらに、登録や退会は姉妹サイト「うまとみらいと」を通して行う仕組みになっており、解約手順がワンクッション増える点もやや煩雑。

指数が公開されるのは前日夜から当日朝にかけてなので、馬体重や急な馬場悪化といった直前情報を十分に織り込めない弱点も残ります。

これらのデメリットを踏まえ、うまコラボは「指数+自己判断で予想を組み立てられる中級者以上」に向いたサイトだといえるでしょう。

うまコラボの口コミ・評判

うまコラボを実際に利用しているユーザーの声を調べると、「指数を活用して馬券検討の手間が減った」といった高評価がある一方で、「結局は自分で買い目を組む必要があり初心者には難しい」という指摘も少なくありません。ここでは代表的な口コミを引用しながら、評価のポイントを整理してみます。

無料で質の高い指数が見られると高評価

「無料で18レース分の指数を見られるのは大きい。新聞代も浮くし、指数上位を中心にBOX買いしたら先週はプラスで終われたよ」

引用:ぶっちゃ競馬

うまコラボの魅力は、やはり無料で膨大なデータをチェックできる手軽さにあります。とくに平場のレースで指数上位馬を組み合わせるだけでも的中するケースがあり、「コストを掛けずに試せるのが助かる」という声が多く寄せられていました。

初心者には難しいという戸惑いの声も

「指数が低い馬が良いって言われても、結局どの券種で何点買えばいいのか分からない。買い目を丸ごと教えてくれるサイトと比べると敷居が高いと感じた」

引用:ぶっちゃ競馬

一方で、買い目の提示がなく「指数をどう馬券に落とし込むかは自己責任」というスタイルに戸惑う初心者も少なくありません。指数上位が人気馬に寄りやすい点もあり、「思ったよりオッズ妙味がない」という不満が見られました。

指数だけでは勝てない?マイナス収支の報告も

「一か月有料プランを試したけどトータルでマイナス。指数上位をそのまま軸にしただけでは回収率が上がらず、結局自分の判断が必要だと痛感した」

引用:ぶっちゃ競馬

長期検証したユーザーの中には「指数だけではプラスに転じなかった」という声もあります。特に人気決着が多い週はオッズが低く、連敗が続くと資金が目減りしやすいとのこと。データを活かしてフォーメーションを工夫するなど、自分なりの買い方を確立できるかが勝敗を分けるようです。

うまコラボは詐欺サイト?信頼性を検証

まずは運営会社の基本情報を確認しましょう。うまコラボは競馬ポータル「うまとみらいと」を運営する 株式会社うまコラボ(東京都杉並区高円寺南4-24-12 2F、運営責任者:吉成周蔵)が提供しています。公開されている資本金は1,000万円、2016年設立と運営歴はすでに9年目に入っており、一日だけの“ペーパー会社”ではない点は評価材料と言えます。また同社は、指数とは別にAI予想アプリ「AI 馬トモ」など複数の競馬サービスを展開しており、それらの長期運用実績も確認できます。

次に「詐欺的要素」に当てはまるポイントがないかを3項目でチェックしてみました。

  1. 料金設定が法外に高額ではないか
    ─ 月額1,980円という価格は、情報商材系の高額予想サイト(1プラン5〜10万円)と比較すると低水準。過度な金額請求の形跡は確認できません
  2. 返金・解約ポリシーは明示されているか
    ─ 有料プランはいつでもマイページから自動課金を停止できますが、既払い分の返金は不可と明記。返金保証はないものの、解約手続きが隠れているわけではありません。
  3. 的中実績の誇大広告はないか
    ─ 公式ページには指数上位馬が絡んだ過去レース例の掲載にとどまり、「買い目どおりに儲かる」などの確実な利益を示唆する表現は見当たりません

以上から、うまコラボを「詐欺サイト」と断定する材料は現状見当たりません

ただし誤解してはいけないのは、うまコラボが提供するのは馬の能力をランキングした“指数データ”というツールであって、「提示された通り買えば必ず儲かる」類のサービスではないという点です。

人気馬寄りの指数ゆえにオッズ妙味が薄いという弱点もあり、万人が利益を上げられる保証はありません。言い換えれば「データ分析が好きで、自分で馬券を組み立てられる人向けの補助ツール」であって、「丸投げで儲けたい初心者」の期待には応えにくい側面があります。

結論として、うまコラボは詐欺ではないが、人によってメリットの感じ方が大きく分かれるサービスです。無料で指数を試し、自分のスタイルと噛み合うかどうかを確かめてから有料プランを検討する――これが最もリスクを抑えた賢い利用法と言えるでしょう。

実際に検証!うまコラボで予想は当たるのか?

ここでは「第三者による公開検証」と「筆者が行ったミニテスト」の二つのデータを示し、うまコラボの実力を具体的に掘り下げます。

① 公開データ:公式スタッフブログの長期検証

うまコラボ運営スタッフが社内ブログで発表した一年間のバックテストでは、指数1位→2・3位への馬単2点流しを全開催レースで続けた結果、的中率12.0%・回収率72.7%という数字が報告されています。回収率が100%を割る=赤字というシビアな結果で、スタッフ自身も「この買い方だけでは勝てない」と明言していました。

②2025年5月18日(日)東京開催で実走

参考までに、筆者も無料会員の指数だけを使って当日の東京競馬〈3R・6R・9R〉を試しました(各レース1,000円ずつ計3,000円投資)。

  • 3R:指数1位を軸に馬連フォーメーション→的中1,620円
  • 6R:指数上位3頭BOX→不的中
  • 9R:指数1位‐2位ワイド→的中530円

合計払戻は2,150円回収率71.7%。スタッフブログの長期平均(72.7%)とほぼ同じ水準に落ち着き、「指数を鵜呑みにするだけではプラスに届きづらい」という印象を再確認する結果となりました。

検証結果の総括:稼げるか?

● スタッフ自らの長期検証でも赤字 
● ぶっちゃ競馬の実践も回収率70%台 

これらの結果から考えると、「指数情報そのまま」ではプラス収支を出すのは難しいと言わざるを得ません。

一方で、敗因はいずれも「買い目の組み方」に集約されています。指数が示す能力比較を起点に、オッズとのギャップを突いて中穴を拾う、あるいは複数レースを同時に張って資金配分でリスクヘッジする――といった上級者的アレンジを加えられるかどうかが、うまコラボを真に活かせるかの分岐線になります。

逆に言えば、「クリック一つで儲かる」と期待するユーザーほど失望する確率が高いサービスとも言えます。無料版で指数の癖を掴み、自分流の買い目ロジックが固まってから有料プランを検討する――それが現実的なスタンスでしょう。

うまコラボまとめ

うまコラボは「指数データを自分で料理できる人」にとっては魅力的なツールです。(1)無料でも18レース分の指数が見られ、新聞代わりに使える(2)月額1,980円で全レース+妙味判定が追加されるというコスパは確かに優秀でした。運営会社の公開情報や料金体系を確認した限り、詐欺的な要素は見当たらず、ある程度の企業体力と運営歴が担保する最低限の信頼性もあります。

ただし、指数=馬の強さを示す数字に過ぎず「買い目」ではないことが最大の注意点です。検証結果が示したように、指数上位をそのまま買うだけでは回収率70%台に落ち着きがちで、「思ったほど稼げない」という口コミも多く見られました。人気馬寄りの指数ゆえにオッズ妙味が薄い場面も多く、資金配分や券種を工夫できないとプラスに転じにくいのが実情です。

総合すると、うまコラボは「初心者が丸投げで勝てるサイト」ではなく、「中級者以上がデータ解析の材料として活用するサイト」という評価が妥当でしょう。まずは無料版で指数の癖を掴み、自分流の買い目ロジックと噛み合うかどうかを試してから、有料プランを検討するのが賢明です。

もし「買い目まで欲しい」「もっと当たる予想が見たい」という方は、ぶっちゃ競馬で200サイト以上検証し作成した競馬予想サイトランキング上位サイトの利用をおすすめします。

checkクチコミの判断基準

1.「具体的な内容」の口コミを探せ!

実際の利用者しか知らないような具体的な内容が書かれている場合には要チェック!実際に自分で利用した際にも参考になる情報である可能性アップ!

2.「マイナス評価」の口コミを探せ!

予想が不的中だった、サイト側の態度が悪い…などマイナス評価の口コミは要チェック!実際に利用した際のサイトの温度感や、予想のリアルな精度など、一番気になる情報が載っているのはマイナス評価の口コミ!

3.「初回参加者」の口コミを探せ!

初めてそのサイトを利用したユーザーの口コミは要チェック!初参加者の正直な感想は自分が初めて使うときの温度感に最も近いので、実際に利用することを考えているなら確認必須!

閉じる
名前
評価
口コミ
最新の口コミ口コミ判断基準

※ボタンを押して特定条件で検索可能です

bad-icon★☆☆☆☆
2025/07/01

有料情報に申し込んだら、すぐ「残り1枠」「限定公開」など煽りが激化。稼がせる気がないことが見え見えで、早めに見切って正解でした。

匿名希望

bad-icon★☆☆☆☆
2025/06/23

当たり外れが激しく、週によって極端にブレる。良い時は本当に良いが、悪い時はトータルでマイナスになるパターンが多く安定感に欠ける印象。

匿名希望

bad-icon★☆☆☆☆
2025/06/23

一度も的中しないまま3万円近く溶かしました。馬券代が無駄になったことよりも、何の根拠もなく適当に配信されていたような内容に腹が立ちました。

匿名希望

bad-icon★☆☆☆☆
2025/06/23

自信満々で配信された買い目が大外れ。しかも敗因の説明も一切なし。ユーザーとの信頼関係を築く気がない運営なのだと確信しました。

匿名希望

bad-icon★☆☆☆☆
2025/06/23

「当たらない時期もある」と書いてあったけど、毎週がその“当たらない時期”だった。半年使って一度もプラスにならなかったのはここが初めて。

匿名希望

bad-icon★☆☆☆☆
2025/06/20

課金した週だけ当たらない現象ってなんなん?無料のときだけ刺さるから、逆に金払うと運勢悪くなる呪いでもあるんか?

匿名希望

bad-icon★☆☆☆☆
2025/06/19

夫が登録して毎週使ってたけど、当たったのは最初の週だけで、あとは全部外れ、気づいたら生活費ごっそり減ってた。これ詐欺じゃないの!?

匿名希望

bad-icon★☆☆☆☆
2025/06/18

回収率に関する説明がなく、的中率のみに言及していることが多いため、購入金額に対する費用対効果が測れない。競馬においては的中より回収が本質なので、その姿勢に不安が残る。

匿名希望

bad-icon★☆☆☆☆
2025/05/01

毎週「次は取り返せます!」ってLINE来るけど、4週連続で外してるの、こっちじゃなくてそっちの責任では?

匿名希望

bad-icon★☆☆☆☆
2025/04/10

LINEでのやりとりはスムーズでしたが、レース結果が伴わないとやはり辛いですね。外れた時の説明もほしかったです。

匿名希望

<<123...>>