
「初心者でも当たりやすい買い方ってあるの?」
競馬初心者でも「当たりやすい馬券と買い方」を知るだけでかなり当たりやすくなります。
この記事では、競馬初心者でも当てやすい馬券の買い方やポイントをわかりやすく解説!
「まずは的中させたい!」
「大きな損をせずに競馬を楽しみたい!」
「できれば勝ち続けたい!」
こんな方は必見です!
また、初心者のうちは競馬予想サイトでプロの予想を参考にすることをおすすめします!
無料で使えるサイトをランキングでまとめているのでこちらもご覧ください。
馬券の購入方法
馬券を購入するには、大きく分けて3種類の方法があります。
- 競馬場
- ウインズ(場外馬券売り場)
- ネット購入
まずはじめに、それぞれの特徴と購入手順について解説します。
競馬場で馬券を買う方法
最も一般的な購入方法は、実際に競馬場へ足を運び、場内の自動発売機または窓口で馬券を購入するという方法です。
レースやパドックを間近で見学し、馬のコンディションを確認しながら予想を組み立てることができます。
予想を組み立てたら、①馬券の種類を選ぶ→②マークカードに記入→③窓口または自動券売機で購入という流れになります。
詳しい買い方を知りたい方はこちらの記事をご覧ください。
ウインズ(場外馬券売り場)で馬券を買う方法
競馬場に行くのが難しい場合は、ウインズ(場外馬券売り場)での購入がおすすめです。
全国に40か所以上設置されており、券売機の他にもサポートデスクもある為、初心者でも安心して利用することができます。
ネットで馬券を購入する方法
競馬場やウインズに行かなくても、JRAが提供する「即PAT」「JRAダイレクト」などのサービスを利用すれば、パソコンやスマートフォンから簡単に馬券を購入できます。
特におすすめなのが「即PAT」。最も利用されている購入方法で、対応する銀行口座があれば、登録した当日から無料で利用を開始することができます。
詳細な利用方法や登録手順は、下記の記事をご覧ください。
競馬初心者でも当たりやすい買い方のおすすめは?
競馬には様々な種類の馬券がありますが、初心者は「当てる」ことを最優先にし、的中率の高い買い方を選ぶことをおすすめします。
ここでは、競馬初心者におすすめの当たりやすい馬券の種類と、それぞれの特徴や買い方のコツを紹介します。
- 単勝
- 複勝
- 馬連
- ワイドボックス
「単勝」でシンプルに勝負
単勝は、選んだ馬が1着になると的中となる馬券です。
競馬の中でも最もシンプルな買い方で、初心者でもすぐに理解しやすいのが特徴。
1番人気を買うと勝率が30~40%ほどあり、まずは簡単な馬券から試したい方に最適です。
・選んだ馬が1着になれば的中
・オッズ1.5倍以上の馬を狙うと、当たりやすさと利益のバランス◎
「複勝」で安定した的中を狙う
複勝は、選んだ馬が3着以内に入れば的中する馬券です。競馬の中で最も当たりやすい馬券のひとつです。
1番人気の馬を買うと、的中率は約60%。
ただし、平均配当は低めのため、大きな利益を狙うのには向いていません。
「とにかく当てたい」という方におすすめで、競馬の流れを掴む練習にもぴったりです。
・オッズ1.5~3.0倍の馬を狙うと安定
「馬連」で的中率と回収率のバランスを取る
馬連は、選んだ2頭の馬が1着と2着に入れば的中となる馬券です。
順番は関係なく、2頭が上位に入ればOKなので、馬単よりも当たりやすいのが特徴です。
また、複勝より配当が高く、単勝よりリスクを分散できるので、的中率と回収率のバランスが良い券種と言えます。
馬連を買う際は、1番人気+5~7番人気の組み合わせがおすすめです。
人気馬と中穴馬を組み合わせることで、ある程度の的中率を維持しつつ配当も狙いやすくなります。
「少しリスクを取っても、リターンを大きくしたい!」という方には、馬連がおすすめです。
・1番人気+5~7番人気の組み合わせで的中率と配当を両立
「ワイドボックス」で安定した収益を狙う!
ワイドは、選んだ2頭の馬が3着以内に入れば的中する馬券です。さらに、ボックス買いをすることで、選んだ3頭のうち2頭が3着以内に入れば当たりになります。
配当こそ馬連よりは低めですが、当たりやすい分、コツコツと資金を増やしたい方に向いています。
初心者がワイドボックスを買うなら、「1番人気+3~6番人気」の馬を3頭選ぶのがポイント。
人気馬と中穴馬をうまく組み合わせることで、的中率と配当のバランスが取りやすくなります。
「的中率も欲しいし、リターンもそこそこ欲しい!」という方には、ワイドボックスがぴったりです。
・1番人気と5~7番人気を組み合わせる
競馬の当たりやすいレースは?
馬券の種類だけでなく、どのレースを選ぶかも競馬初心者でも当てるための重要ポイントです。
頭数や実力差などに注目することで、当たる確率をぐっと高められます。
小頭数(8~12頭)のレース
競馬では 出走馬が少ないほど的中率が上がります。
例えば、フルゲート(18頭)のレースでは1着を当てる確率は 約5.5%(1/18)ですが、10頭立てなら 10%(1/10)まで上がります。
さらに、頭数が少ないレースは 実力差がはっきりしやすく、予想が立てやすいというメリットもあります。
・1番人気の馬が安定して好走しやすい
・展開を読みやすく、波乱が少ない
実力差のあるレースを選ぶ
馬同士の実力差がはっきりしているレースほど、予想通りに決着しやすくなります。
とくに、1番人気が圧倒的に強いレースでは、馬券の的中率が上がる傾向があります。
→ 1番人気のオッズが1.5倍以下なら、実力差が大きい可能性が高い
・前走で大差をつけて勝っている馬がいるレースを狙う
→ 2着以下の馬に圧勝している馬は、次走でも好走する可能性が高い
条件戦や未勝利戦を狙う
G1などの重賞レースより、未勝利戦や条件戦(500万下・1000万下など)のほうが予想が立てやすく、当たりやすいケースが多いです。
実力差がはっきりしている場合が多く、データ通りに決着しやすいため、初心者でも予想がしやすいでしょう。
競馬のダメな買い方は?
競馬で勝つためには、「当たりやすい買い方」を知ることも大切ですが、「やってはいけない買い方」を避けることも重要です。
ここでは、初心者がやりがちな「負けやすい馬券の買い方」と、その改善方法を紹介します。
人気だけで馬券を買う
初心者がやりがちなのが、「とりあえず1番人気の馬を買えば当たるだろう」という買い方です。
確かに、1番人気の馬は実力があることが多く、複勝率も60%程度あります。しかし、単勝の的中率は30~40%程度しかなく、意外と負けることも少なくありません。
1番人気はオッズが低いため、的中してもリターンが少なく、気づかないうちにじわじわと負けがかさむケースも珍しくありません。
そのため、人気だけを頼りにするのであれば、ワイドなどで中穴馬を含めて複数頭を組み合わせ、配当額を増やす工夫が必要です。
なんとなく買う(直感頼み)
「馬の名前がカッコいいから」「誕生日の数字が入っているから」など、直感や感覚だけで馬券を買うのは絶対にやめましょう。
運任せになってしまい、予想が上達せず、長期的に勝つことが難しくなってしまいます。
そのため、競馬にはデータや傾向があるため、少しでも根拠を持って買うことが大切です。
始めは最低限のデータ(人気、オッズ、過去成績など)を確認し、本記事で紹介した初心者でも当たりやすい買い方でチャレンジしてみましょう。
競馬に必ず儲かる買い方はある?
競馬をするなら「できるだけ負けずに儲けたい!」と思うのは当然。
ですが、初心者がいきなり安定して勝ち続けるのは簡単ではありません。
そんな中で「手っ取り早く稼ぎたい」という方には、無料予想を活用してみるのも一つの方法です。
競馬予想サイトを利用すれば、初心者でも月に何十万円も稼ぐことが可能になるケースがあります。
中でも今一番当たりやすいサイトとして注目されているのが「カチケン」という競馬予想サイトです。
・的中率は94%を記録
参加レース数 | 合計利益 | 的中率 | 回収率 | 的中本数 | 的中総額 |
---|---|---|---|---|---|
36レース | 275,400円 | 94% | 355% | 34回 | 383,400円 |
日程 | 2025年03月30日 | 2025年03月29日 | 2025年03月29日 | 2025年03月23日 | 2025年03月23日 |
---|---|---|---|---|---|
予想 | |||||
結果 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
的中金額 | 5,100円 | 2,400円 | 5,300円 | 7,000円 | 3,200円 |
券種 | 複勝 | 複勝 | 複勝 | 複勝 | 複勝 |
対象会場/レース名 | 阪神4R | 阪神12R | 阪神8R | 阪神12R | 阪神9R |
AIを活用して中央競馬全レースの指数を公無料開しており、その的中率は94%!
「手っ取り早く稼ぎたい」という方は、まずは無料予想を試してみると良いでしょう。
まとめ
以上、競馬初心者でも当たりやすい馬券の買い方と、当たりやすいレースの選び方を中心に紹介しました。
「単勝」「複勝」「馬連」「ワイドボックス」といった初心者におすすめの馬券を知り、「小頭数のレース」「実力差のあるレース」を選ぶことで、競馬初心者でも当たりやすい買い方が実現しやすくなります。
また、初心者のうちは「なんとなく」「直感」で買わないことも大切。
それでも的中率が伸び悩む方は、無料予想を提供している競馬予想サイトを活用するのも一つの手です。
ぜひ今回の内容を参考に、競馬を楽しみながら当たりを狙ってみてください!

1969年デイリースポーツ入社。その後、専門誌・馬三郎にて本紙予想担当。50年越えの競馬記者人生を通して、競馬予想界の大御所と言われるほどに。
当サイトの記事や競馬予想サイトへの口コミ内容を監修している。
監修者紹介ページ