競馬123の口コミ・評判や評価は?無料予想を使ってみた結果も公開

今回は「競馬123」という競馬予想サイトを徹底検証しました。
ぶっちゃ競馬に届いた口コミ・評判はどうなのか。
また、ぶっちゃ競馬が実際に競馬123の無料・有料予想を利用し、どのくらい当たるのか検証しました。
競馬123は利用価値のある競馬予想サイトなのか、遠慮なしのぶっちゃけたレビューをお届けします。ぜひ最後までご覧ください。

1969年デイリースポーツ入社。その後、専門誌・馬三郎にて本紙予想担当。50年越えの競馬記者人生を通して、競馬予想界の大御所と言われるほどに。
競馬予想サイト 競馬123とはどんなサイト?
メリット① | 中央・地方ともに毎週無料予想を複数提供 |
---|---|
メリット② | LINE登録で即3万円分のポイントがもらえる |
メリット③ | 専属アドバイザーによる一対一の個別サポート |
デメリット | 退会時の問い合わせ先に統一性がなく不安が残る |
---|
競馬123は、毎週重賞含む3鞍以上の無料予想とLINE限定特典を提供している競馬予想サイトです。
中央・地方の両方に対応し、LINE登録ユーザーには「穴馬情報」「軍資金プレゼント」「即3万円分PT」という3大特典が提供されているのが特徴です。
また、専属アドバイザーによる一対一の完全サポート体制を強調しており、初心者にも親身に対応してくれる環境が整っているとされています。
しかし、過去に悪質サイト「池江道場」を運営していた「株式会社エムエスジャパン」が運営を行っているため注意が必要です。
また当たらない競馬予想サイトを運営していないか、実際に利用して検証してみます。
競馬123は現在登録できない
競馬123の予想精度を検証しようと試みましたが、そもそもサイトへの登録自体ができませんでした。
パスワードの再設定を試みてもログインには至らず、現時点で通常の方法では利用できない状態となっています。
ネット上にもほとんど情報が見当たらず、まだ正式な運営開始前の可能性も考えられますが、それにしては不可解な点があります。
実際にLINE友だち追加を試みたところ、既に637人の登録者が存在していることが表示されました。
しかし、それにも関わらず、ネット上にも当サイト「ぶっちゃ競馬」にも利用者の口コミが一切見当たりません。
この状況から考えられるのは、過去に悪質サイト「池江道場」を運営していた「株式会社エムセスジャパン」が、以前のLINEアカウントをそのまま流用している可能性です。
サイト名だけを変更し、別のサービスとして装い直している可能性があるため、安易な登録・利用は控えるべきです。
特に過去に問題のあった運営元が再登場している以上、運営体制の実態やサポート対応が改善されたのかどうか、慎重に見極める必要があります。
競馬123の口コミ・評判
現時点では、競馬123に関する口コミは当サイトに一切届いていません。
LINE登録者数は一定数いるものの、実際に利用したユーザーの声が確認できないのは非常に珍しい状況です。
もし既に利用された方がいらっしゃいましたら、予想の的中精度やサポート対応、配信内容などを口コミでお寄せいただけると幸いです。
今後の検証や評価に役立ててまいります。
競馬123のサイト情報
サイト名 | 競馬123 |
---|---|
URL | https://keiba123.com/ |
運営業者 | 株式会社エムセスジャパン |
電話番号 | 03-4405-4705 |
メール | info@keiba123.com |
住所 | 東京新宿区下落合 4-9-41-202 |
責任者 | 小池 隆 |
料金体系 | 記載なし |
競馬123の口コミ・評判・予想に対するぶっちゃ競馬の評価
現時点では、競馬123に対する利用者の具体的な口コミや的中実績の報告は確認できていません。
LINE登録時に表示される登録者数から見れば、一定数のユーザーが存在しているようですが、ネット上にも体験談や評価がほとんど見当たらず、実態がつかめない状況です。
また、当サイト「ぶっちゃ競馬」でも実際に登録・予想検証を試みましたが、登録エラーのため、無料予想や有料プランの中身を確認することができませんでした。
加えて、過去に悪質サイト「池江道場」と同じ運営会社(株式会社エムセスジャパン)が手がけている点は、利用を検討するうえで大きな懸念材料となります。
これらの要素を踏まえると、現時点で競馬123を積極的におすすめすることはできません。
今後、サイトの利用状況や実際の的中実績、利用者からの口コミが集まり次第、あらためて評価を更新していきます。
「当たる予想が見たい」という方は、ぶっちゃ競馬で200サイト以上検証し作成した競馬予想サイトランキング上位サイトの利用をおすすめします。
クチコミの判断基準
1.「具体的な内容」の口コミを探せ!
実際の利用者しか知らないような具体的な内容が書かれている場合には要チェック!実際に自分で利用した際にも参考になる情報である可能性アップ!
2.「マイナス評価」の口コミを探せ!
予想が不的中だった、サイト側の態度が悪い…などマイナス評価の口コミは要チェック!実際に利用した際のサイトの温度感や、予想のリアルな精度など、一番気になる情報が載っているのはマイナス評価の口コミ!
3.「初回参加者」の口コミを探せ!
初めてそのサイトを利用したユーザーの口コミは要チェック!初参加者の正直な感想は自分が初めて使うときの温度感に最も近いので、実際に利用することを考えているなら確認必須!