
競馬の障害レースは、平地競走とは異なり、馬の飛越能力やスタミナが大きく影響する独特のレースです。
「障害レースは荒れやすい」「予想が難しい」と感じる方も多いのではないでしょうか。
本記事では、障害レースの魅力や平地レースとの違いを解説し、血統・騎手・脚質などの予想ポイントをわかりやすくご紹介します。
さらに、競馬場別の障害コース攻略法や、指数を確認できる便利なサイトも紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。
また、ぶっちゃ競馬では週末の重賞レースの予想公開中!「予想界の大御所」と呼ばれる鶴谷義雄による予想もご覧ください!
競馬の障害レースとは?
競馬の障害レースは、コース上に設置されたハードルやバンケットなどの障害を飛越しながら競うレースです。
平地競走とは異なり、跳躍力やスタミナ、集中力が求められ、騎手の技術も勝敗を大きく左右します。
障害を飛び越える際のミスやスタミナ切れが原因で波乱が起こりやすく、高配当が期待できる点も魅力の一つです。
展開の予測が難しいぶん、予想のしがいがあるレースとして競馬ファンに人気があります。
障害レース一覧
レース名 | 格付・条件 | 開催競馬場 | 開催時期 | 距離 |
---|---|---|---|---|
牛若丸ジャンプS | オープン特別 | 中京 or 京都 | 1月中旬~下旬 | 約3,170m |
春麗ジャンプS | オープン特別 | 東京 | 2月中旬 | 約3,100m |
ペガサスジャンプS | オープン特別 | 中山 | 3月上旬~中旬 | 約3,350m |
中山グランドジャンプ | J-G1 | 中山 | 4月中旬 | 約4,250m |
小倉サマージャンプ | J-G3 | 小倉 | 7月下旬~8月上旬 | 約3,390m |
中山大障害 | J-G1 | 中山 | 12月下旬 | 約4,100m |
※主要な重賞およびオープン特別競走
JRAでは年間を通して多くの障害レースが開催されます。
その中でも1番人気なのは「中山グランドジャンプ(J-G1)」です。
春の中山競馬場で行われる国内最高峰の障害重賞であり、高い障害を飛越しながらの長丁場となるため、馬と騎手の総合力が試されます。
荒れる障害レース
- 中山グランドジャンプ・中山大障害
(起伏の激しいコースで落馬や失速が発生しやすい) - 小倉サマージャンプ・札幌サマージャンプ
(暑さや長距離が影響し、人気馬が崩れやすい) - 阪神ジャンプステークス
(急坂とコーナーが多く、ペースが乱れやすい)
障害レースは全体的に波乱が多いですが、特に上記のレースは荒れやすい傾向があります。
これらのレースは、障害の配置やコースの起伏、季節的な要因が影響し、人気馬が思わぬ苦戦を強いられることが多いため、高配当が狙いやすいレースとして注目されています。
競馬の障害レース予想方法
障害レースでは、以下の予想ポイントを押さえることで的中率を高めることができます。
- 血統
- 騎手
- 脚質
- 平地レースの成績
- 固定障害と置き障害
- 飛越経験と適性
血統
障害レースではスタミナや飛越適性が求められるため、血統の影響も大きくなります。
特に、ステイゴールド系やハーツクライ系などのスタミナ型の血統、または欧州血統を持つ馬は、障害レースでの適性が高い傾向があります。
また、障害レースで活躍する馬の兄弟や、父系・母系に障害競走での実績がある馬も狙い目です。
騎手
障害レースでは、騎手の経験と技術が結果を大きく左右します。
飛越のタイミングやスタミナ配分が得意な、経験豊富な障害専門騎手や障害重賞で好成績を残している騎手をチェックすることが、予想のポイントになります。
特に、障害競走のトップジョッキーは安定した成績を残しやすく、逆に障害経験の少ない騎手が騎乗する場合はリスクが高まります。
脚質
障害レースでは、先行型の馬が有利になりやすい傾向があります。
飛越に失敗すると、後方にいる馬が巻き込まれるリスクがあるため、前目の位置取りが重要になります。
ただし、平地でのスピードがありすぎる馬は、飛越後のリズムを崩しやすいため、スタミナを活かした粘り強い先行型の馬が狙い目です。
また、直線が長いコースでは、飛越がスムーズな差し馬が好走することもあります。
平地レースの成績
障害レースに出走する馬の多くは、平地競走で一定の成績を残していた馬や、平地で限界を感じて障害へ転向した馬です。
特に、長距離(2,400m以上)のレースでの実績や 道悪(重・不良馬場)での好走歴がある馬は、障害戦でもスタミナを活かして活躍しやすい傾向にあります。
逆に、短距離戦中心に走っていたスピードタイプの馬は、障害レースでは消耗が早く厳しい場合が多いです。
固定障害と置き障害
障害には「固定障害」と「置き障害」の2種類があります。
固定障害は柵や生垣がしっかりと固定されており、高さがあるため飛越の難易度が高くなります。
置き障害は可動式のハードルが設置されており、比較的低くスピードを維持しやすい特徴があります。
特定の障害に適性がある馬も多いため、過去の障害戦の実績を見て、出走するレースの障害形式と馬の適性が合っているかを確認することが重要です。
飛越経験と適性を重視
障害レースでは、「飛越の安定感」が非常に重要なポイントとなります。
飛越が苦手な馬は、障害ごとに減速してしまい、レースの流れに乗れなくなるため、過去の障害戦でスムーズな飛越をしている馬を重視するのが予想のポイントです。
また、飛越の高さやリズムが安定している馬は、落馬や失速のリスクが低く、着順が安定しやすい傾向があります。
過去の障害戦で落馬経験がある馬は、飛越に不安が残る可能性があるため、慎重に見極めることが大切です。
【競馬場別】障害コースの攻略方法
障害レースは競馬場ごとにコース形態が異なり、馬の適性や展開に大きく影響を与えます。
ここでは、JRAで障害レースが行われる主要競馬場の特徴と攻略ポイントを解説します。
中山競馬場
中山競馬場の障害コースは、起伏が激しく難易度の高いコースとして知られています。
特に「大竹柵」や「バンケット障害(起伏障害)」は、飛越の技術が要求されるため、中山コースでの実績がある馬が有利です。
また、直線の坂があるため、スタミナが求められるレース展開になりやすく、後半にバテずに粘れる馬を狙うのがポイントです。
・過去に中山の障害戦で好走した馬を重視
・スタミナがあり、坂を苦にしない馬を狙う
・飛越の安定感がある馬を優先
東京競馬場
東京競馬場の障害コースは、置き障害が中心で平坦なため、比較的スピードが求められる展開になりやすいです。
直線が長いため、逃げ・先行馬が有利になりやすいですが、後半でスタミナ切れを起こす馬も多いため、最後まで脚を使える馬を選ぶことが重要です。
また、雨が降ると馬場が悪化しやすく、道悪適性のある馬が浮上するケースもあります。
・直線が長いため、持続力のある馬が有利
・馬場コンディションが結果に影響しやすい
京都競馬場
京都競馬場の障害コースは、基本的に平坦ですが、コース内にバンケット障害(起伏障害)が設置されており、飛越のリズムを崩さないことが重要になります。
また、京都はコーナーを回る距離が長く、外を回ると距離ロスが大きくなるため、内枠の馬が有利です。
平地実績のある馬も走りやすいため、速い流れに対応できるかがカギとなります。
・バンケット障害の適性をチェック
・内枠の馬が有利な傾向
阪神競馬場
阪神競馬場の障害コースは、高低差のある坂が特徴で、スタミナとパワーが求められるレースになります。
障害の配置は比較的シンプルですが、坂での加速や減速がレースの結果に大きく影響するため、坂に強い馬が有利です。
また、直線での追い比べになるケースも多く、差し馬が台頭しやすい点も特徴です。
・直線の伸び脚がある馬を重視
・追い込み馬の好走率が比較的高め
小倉競馬場
小倉競馬場の障害コースは、小回りでコーナーが多く、ペースが速くなりやすい傾向があります。
そのため、コーナーワークが上手く、先行できる馬が有利になります。
また、距離が長いレースが多く、消耗戦になりやすいため、スローペースの展開に対応できる馬も狙い目です。
・先行馬が有利な傾向
・長距離でも粘れるスタミナ馬が狙い目
札幌競馬場
札幌競馬場は洋芝のため、スピードに加えてパワーも求められるコースです。
障害の難易度は比較的低めですが、飛越後のスピードの維持が重要になります。
また、夏競馬の時期と重なるため、暑さに強い馬や洋芝適性のある馬が好走しやすいです。
・スピードを維持できる馬が有利
・夏競馬での体調管理が重要
福島競馬場
福島競馬場の障害コースはコーナーが多く、スピードよりも飛越のリズムが重要になります。
小回りのコースのため、スムーズな飛越ができる器用な馬が有利です。
また、平地競走の経験が豊富な馬が障害でも好成績を残すケースが多く、平地実績にも注目するといいでしょう。
・飛越のリズムがスムーズな馬を重視
・平地実績のある馬も注目
障害レースの指数がみれるサイト
ここまで障害レースの予想方法について解説しましたが、平地競走に比べると障害レースの予想は難易度が高く、的中させるのは簡単ではありません。
そこで、もっと手軽に障害レースを的中させたい場合に活用できるのが、指数を用いた予想です。
指数を活用することで、データに基づいた合理的な予想ができ、初心者でも的中率を高めやすくなります。
中でも、障害レースの指数を提供するサイトで最も評判が良く、実績が高いのが 「カチケン」 です。
参加レース数 | 合計利益 | 的中率 | 回収率 | 的中本数 | 的中総額 |
---|---|---|---|---|---|
36レース | 275,400円 | 94% | 355% | 34回 | 383,400円 |
日程 | 2025年03月30日 | 2025年03月29日 | 2025年03月29日 | 2025年03月23日 | 2025年03月23日 |
---|---|---|---|---|---|
予想 | |||||
結果 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
的中金額 | 5,100円 | 2,400円 | 5,300円 | 7,000円 | 3,200円 |
券種 | 複勝 | 複勝 | 複勝 | 複勝 | 複勝 |
対象会場/レース名 | 阪神4R | 阪神12R | 阪神8R | 阪神12R | 阪神9R |
「カチケン」は、障害レースだけでなく中央競馬全レースの指数を公開しており、その的中率は90%以上。
さらに、実際に当サイトで検証した結果、的中率94%、回収率355% という優れた成績を記録しています。
・初心者でも高確率で的中可能 → 競馬の知識が浅くても、指数を参考にするだけで予想が組み立てられる
・時間をかけずに最適な馬を選べる → レースごとの指数をチェックするだけで、買い目の候補を絞れる
障害レースの予想に悩んでいる方や、もっと的中率を上げたい方には「カチケン」の指数を活用することをおすすめします。