競馬予想サイト口コミ掲示板「ぶっちゃ競馬」

コンテンツ制作・運営ポリシー

ぶっちゃ競馬は、嘘だらけの情報が飛び交う競馬予想サイト界隈にて、「本当に信頼できるサイトを選ぶための判断基準」として悪質な競馬予想サイトによる詐欺被害を解決したいと考えているサービスです。

 

利用を検討している方に本物の競馬予想サイトを利用して欲しく、遠慮なしでぶっちゃけた評価を心掛けています。

 

ここでは、ぶっちゃ競馬でどのように検証しているのかを徹底解説します。

 

独自の検証方法、口コミの掲載ルールなど、ぶっちゃ競馬ならではの強みまでご紹介します。

 

ぶっちゃ競馬の検証内容一覧

競馬予想サイトの検証項目は大きく分けて3つ。

  • 無料予想
  • 有料予想
  • 口コミ

無料予想の検証内容

ぶっちゃ競馬では、公開された買い目をそのまま自腹で購入し、実際の成績を記録しながら検証を行っています。どのくらい的中するのか、連勝の傾向や調子の波を見極めることで「的中率」を算出し、あわせてトリガミの有無や効率性を確認しながら「回収率」も測定しています。

 

また、単に人気馬を並べただけではないか、配当を意識した工夫があるかといった予想の狙い方、購入金額や点数が妥当かどうかも丁寧に分析。さらに、予想がどのタイミングで、どのくらいの頻度で公開されているのか、初心者にとって利用しやすい内容かどうかといった使い勝手も評価の対象としています。

 

こうした検証を重ねるため、多いサイトでは100回以上の無料予想を実際に試しています。

 

有料予想の検証内容

 

ぶっちゃ競馬では、登録後に実際に案内される有料プランを購入し、本当にお金を払うだけの価値があるのかを検証しています。公開された買い目をそのまま自腹で購入し、どの程度的中するのか、連勝や安定性を含めて「的中率」を測定。さらに、配当からプラン料金や馬券代を差し引き、利益が残るかどうかを「回収率」として算出しています。

 

料金については、高額すぎないか、結果に見合った内容かを総合的に判断。加えて、不的中保証の有無や特典の実効性、割引やプランの数、初心者でも利用しやすい設計かどうかといった点も実際の体験を通じて確認しています。

 

このように、単なる広告ではなく、読者が安心して判断できるようリアルな検証を重ねています。

 

口コミの検証内容

 

ぶっちゃ競馬では、ユーザーの生の声を重視し、実際の口コミをもとに評価を行っています。まずは利用者から本当に評判が良いのか、管理人以外のユーザーも稼げているのかを確認。さらに他の検証サイトも調査し、評価に大きな偏りがないかどうかを比較します。

 

加えて、ぶっちゃ競馬に寄せられる口コミの傾向を分析し、どのような意見が多いのかを整理。良い意見だけでなく、悪い意見も含めて客観的に公開しています。

 

どれだけ優良な競馬予想サイトであっても、悪い口コミが一つも存在しないことはあり得ません。 だからこそ、両面を正直に伝えることを大切にしています。

 

ぶっちゃ競馬におけるステルスマーケティング規制対応について

 

ステルスマーケティング(以下、ステマ)とは、広告であることを消費者に隠したまま商品やサービスを宣伝する行為を指します。例えば、広告であることを明示せずにインフルエンサーが特定サービスを推奨したり、公正なランキングを装いつつ実際には事業者からの依頼で順位を操作するようなケースは、消費者を欺く行為としてステマに当たります。

 

2023年10月1日より、景品表示法に基づくステマ規制が適用開始されました。この規制は、事業者の関与があるにもかかわらず、第三者が作成したかのように見せかける表示を禁止し、消費者の商品・サービス選択を阻害しないようにするものです。具体的には、事業者がアフィリエイターやインフルエンサーに依頼して宣伝を行わせる場合などが該当し、その際は「PR」などの明示が必要となります。

 

一方で、媒体が独自の意思で企画・編集・制作した記事やランキングについては、事業者の関与がないため事業者表示にはあたりません。

 

ぶっちゃ競馬に掲載されるランキングや評価記事は、当編集部が独自に調査・検証を行い、自主的な編集方針のもとで制作しています。事業者からの依頼に基づき評価を改変するようなステマ行為は一切行っておらず、常にユーザーにとって有益で公平な情報提供を行うことをお約束します。

 

広告収益について

 

ぶっちゃ競馬は、アフィリエイトサービスおよび広告掲載によって収益を得ています。記事内で紹介している競馬予想サイトやサービスの一部について、読者が登録・利用を行った際に、その成果に応じてぶっちゃ競馬に報酬が還元される場合があります。

 

コンテンツの決定・制作について

ぶっちゃ競馬では、自主的な意思に基づき、コンテンツの企画・編集・制作を行っています。予想サイトの検証を行う際に、事業者から情報提供や取材対応を受けることがありますが、記事内容や評価に事業者が関与することはありません。

 

また、サイト名やサービス内容など基本的な事実に誤りがあった場合には、精査のうえ当編集部の判断で修正を行うことがあります。

 

広告によって順位、内容は改変されません

ぶっちゃ競馬では、コンテンツ公開後に予想サイト運営者などから広告出稿をいただく場合があります。
しかし、コンテンツの中立性を守るため、広告出稿の有無によって記事の順位や内容が改変されることはありません。

 

コンテンツ制作部門の独立性について

 

ぶっちゃ競馬では、上記のポリシーを遵守するため、コンテンツ制作部門が独立した意思決定を行える組織体制を採用しています。予想サイト運営者など事業者とのやり取りは営業部門や管理部門が担い、内部ガイドラインに基づいて情報を精査することで、制作部門との間に明確な壁を設けています。

 

コンテンツ制作部門は、事業者の意向に左右されることなく独自に検証・評価を行い、記事の内容を決定します。また、制作担当者は広告収益を含む売上目標を一切持たず、ユーザーにとって有益で中立的な情報提供に専念しています。過度な射幸心や不安を煽ってCVRを高めるような動機付けを排除し、公平かつ信頼できるコンテンツ作りを徹底しています。

 

ぶっちゃ競馬のコンテンツ制作体制

私たちが紹介している徹底した検証方法を実現するために、コンテンツ制作部門は事業者の意向に左右されることなく、独立した立場で評価や記事作成を行っています。

 

さらに、制作メンバーは広告収入や売上目標を一切持たず、あくまで「ユーザーにとって価値があるかどうか」を基準にコンテンツを作っています。

 

そのため、何度も検証を重ねて正確な情報を提供し、読者の皆さまが安心して競馬を楽しめるよう心がけています。